〒839-0851 福岡県久留米市御井町1736-1
0942-27-6202
お問い合わせ
ブログ

福岡・八女の銘酒「繁桝」の酒蔵見学へ!

2025/03/08

こんにちは!あなたの暮らしに幸せをプラス!
久留米で無垢材をふんだんに使って家づくりをしている
house plus+ 
代表の田中崇浩です。

先日、福岡県八女市本町にある 株式会社 高橋商店 さんへ酒蔵見学に行ってきました!
ここは、地元だけでなく全国的にも有名な 「繁桝(しげます)」 という

日本酒ブランドを手掛ける老舗の酒蔵です。日本酒はもちろん、

日本酒を使った焼酎や梅酒など、幅広い商品を造られています。

日本酒造りの要、こだわりの「米」と「水」

美味しい日本酒を造るには、良質な が欠かせません。

◆ 酒造好適米とは?
酒造りに適した米は 「酒造好適米」 と呼ばれ、一般的な食用米とは異なり、
✔ 粒が大きい
✔ 中心部に「心白(しんぱく)」という部分がしっかりある
✔ タンパク質や灰分が少ない
といった特徴があります。
特に「心白」が大きいと、麹菌がしっかり入り込み、

発酵がスムーズに進むため、質の高い日本酒に仕上がります。

◆ 酒造りに適した水とは?
日本酒の約80%は でできています。
そのため、酒造りには カリウム・リン酸・マグネシウム など、

麹菌や酵母の増殖を助ける成分を含んだ水が不可欠。


この水が不足すると、麹菌や酵母の働きが鈍り、

発酵がうまく進まなくなってしまうのです。


また、日本酒を造るには 総米重量の20〜30倍もの水 が必要とされており、

用途に応じて 「醸造用水」「瓶詰め用水」 に分けて使われています。

伝統と技が生み出す「繁桝」の味わい

高橋商店さんの酒造りは、こうした厳選された米と水を使い、

杜氏(とうじ)や職人の技によって丁寧に仕上げられています。


酒蔵見学を通して、日本酒ができるまでの奥深い世界を知ることができ、

とても貴重な体験になりました。

福岡・八女に訪れた際は、ぜひ「繁桝」の美味しい日本酒を味わってみてください!

house plus+は本物の自然素材で

理想の住まいを実現する久留米の地域密着工務店です。 

お気軽に資料請求してください。